「にくたいへん」と打ち込んだら「肉大変」と変換されてしまって正しくは「肉体編」です。
優れた肉体ってそれだけでもう最大のパフォーマンスですね。
都会や空港や氷の世界もいいけど、その舞台を江戸の町にするだけで圧倒的におもしろくカッコよくなる。
江戸の次はぜひとも明治!ということで「明治村」を舞台にやってもらいたいもんです。
市電にSL,監獄に帝国ホテルを明治の偉人に扮して駆け巡れば大注目まちがいなし!です。明治村さんお願いします。
「肉大変」もとい「肉体編パート2」
すでにご存知の方も多いと思いますが「大阪府立登美丘高校ダンス部」バブリーダンスのPVが出た。
冒頭20秒でまずぶったまげて、あとはもうこれ、うなされます
こんな自分にも「リゾートマンション買いませんか」としきりに営業が押し寄せていたあの不可解な時代も10代にとっては教科書のなかの単なる歴史の1ページ。彼女たちが真剣に踊れば踊るほど「じいちゃんばあちゃん正気だったの」と問いただされているようでお恥ずかしい。
こちらはダンス部の2016年傑作選。見ているだけで楽しくってカッコよくってこのノリはやっぱ大阪だから?
↓
90年台は、真っ只中ですでに働いていた自分としてはもうお笑いネタになってしまうほど、「過去」なのか。
藤井隆さんのニューアルバム「light showers」
90年代の音楽をイメージして作られたらしく、収録曲がCMのタイアップ曲だったらの動画があった。
まさにこんな感じのCM作ってたな〜と振り返って大笑い。でも当時は真剣だったからおかしい。