それはホントに偶然か?「偶然仕掛け人」に仕掛られたい

会うべくして会う運命の出会いというのがあって、
運命というからには必然のような気がするけど、
出会いそのものは偶然にすぎなく、
それを運命とか必然に引き寄せるのは
やはり本人次第ということになってしまう。
 
 
これは恋とか愛とかに限るだけじゃなくって、
例えば音楽とか詩とか、
本人自身はまだ気づいていない才能が開花するときの
偶然のきっかけのようなものは、
たまたまの人のひと言であったり、
たまたま見たドキュメンタリーでの
生き方だったりするかもしれない。
 
 
そんな出会い以外でも、
自暴自棄になって
今日ですべてを終わらせようと思い悩んでいる人が
たまたまふらっと立ち寄った展覧会で
「やっぱもう一日がんばってみよう」
と思える芸術に出会うことだってあるかもしれない。
 
 
コトバとか芸術とか、そんな作用の可能性あるものまでいかなくとも、
案外と、
 
 
手荷物の重みを命綱にして通過電車を見送っている
 
鉄道で自殺するにも改札を通る切符の代金は要る
(山田航)
 

 

 
これら短歌にあるように、
たまたま手にしていた手荷物や
販売機で買った切符、
も小さく人生に影響を与えているのかもしれない。
 
 
 
 
この小説の主人公
「偶然仕掛け人」の仕事は、
人の運命を決定することではなく、
可能性をつくり、
ヒントを与え、
心をそそる方向を示し、
選択肢を見つけること、だという。
 
偶然仕掛け人

偶然仕掛け人

 

 

 
そして、
 
世界にはふたつのタイプの人間がいる。
あらゆる選択はなにかを得るチャンスだと思う人間と、
あらゆる選択はあきらめだとみなす人間だ。
(中略)
あらゆる選択には必然的に別のなにかをあきらめることが伴い、
自分がなにかを強く求めるかによって、
その犠牲を払うための勇気が必要となる。
なぜなら、つねに正しい選択をすることは不可能だからだ。
幸福な人々は人生を見て選択の連続を見いだす。
不幸な人々は犠牲の連続しか見えない。

 

 
とも言っている。
 
 
 
毎日は選択の連続で過ぎていって
その選択の結果は
自由意志に基づく必然だ、
と思っていても、
実は偶然に満ちあふれている。
 
例えば、
同じ時間の同じ電車に乗っていても
隣り合わす人は
毎日偶然の隣人で、
もしかするとその隣人は
「偶然仕掛け人」が自分への仕掛けた
偶然の隣人かもしれず、
 
そう想像してみると、
その後の行動は少し楽しくなってくる。
 
 
 
世界にはふたつのタイプの人間がいる。
あらゆる選択はなにかを得るチャンスだと思う人間と、
あらゆる選択はあきらめだとみなす人間だ。
 

 

 
自分はこのふたつのタイプのどちらだろう。
当然、というか気持ちとしては
前者でありたい。
前者であるための心がけをしているつもりでも、
ときおり
「チッ」と舌打ちしてしまうこともあって、
ああ、ひょっとしてその後あったかもしれない
幸福ってやつを逃していたかもと、後悔する。
 
 
 
「偶然仕掛け人」は、
境界の運命の側で火花を発し、
境界の自由意志側にいるだれかが
その火花を見てなにかをしようと決断するのを見守る。
 
らしい。
 
 
これからはその火花に気づけるようになりたい。