アート

メタバースはどうやらいまのところ町工場らしい

例えば待ち合わせ。 おじさんおばさんたちが今日もまた「◯時に✕✕駅の南口で」としているのを尻目に、 デジタルネイティブたちは<「フォートナイト」で待ってたら友だちが勝手にやってくる>と、軽やかに口にする。 メタバース。 ゲームとしてのメタバースは…

今日マチ子「Distance わたしの#stayhome日記」

きょうまちこ と聞いてどんな漢字を思い浮かべるか。 ここはあえて、「京」ではなく、「今日」の方で。 漫画家でありイラストレーターである 今日マチ子さんの「Distance わたしの#stayhome日記」 Distance わたしの#stayhome日記 作者:今日マチ子 rn press …

ただ乗り旅行にヘウレーカ!

まずは、声に出して読んでみてください ↓ ↓ ただのりよこお 先日、アート関係者数名と話をしていた時、ひとりが「ただのりよこお」と口にしました。 え?ただ乗り?旅行? たしか今我々は、アートとデザインについてああだこうだと話をしているぞ、それなの…

鼻から綿棒を突っ込まれることを想像してたら50年前のアルバムジャケットを思い出した

「今度アルバムを出すんだ。ジャケットの絵を描いてくれないか」 男は友人から頼まれデモテープを聴いた。 男は繰り返しデモテープを聴いた。 聴きながら、男は自分の顔が、細かく、時に激しく反応するのを感じた。 なんなんだこの曲は。 こんな曲、聴いたこ…

「情の時代」とは「現象の時代」〜あいちトリエンナーレ順不同ランキング

すったもんだはありましたが、今回のあいちトリエンナーレは非常におもしろかった。 にしても映像展示が多かった。いつもなら(いままでのトリエンナーレや他の芸術祭)の場合、映像展示は最後まで見るのが辛いってことが多かった。 でもどうしてだろう、今…

あいちトリエンナーレ「旅館アポリア」で思い出す昭和14年の俳句と2019年の短歌

【戦争が廊下の奥に立ってゐた】 これは渡辺白泉という俳人が昭和14年(1939)に詠んだ俳句です。 白泉はとりたてて強い反戦思想を持っていたわけでもなく、ふつうに文学を愛する若者でした。 忍び寄る危機感を自分に与えられた表現で純粋に言い表しただけだ…

【あいちトリエンナーレ「旅館アポリア」】は歴史と向き合う態度、のようなものを指し示している

「はい、できない人は家で!」と持ち帰る宿題ほどイヤなものはありません。 一方、放っておいても怒られないのに自ら積極的に取り組んでしまう宿題の、なんとわくわくと興奮することか。 【あいちトリエンナーレ:ホー・ツーニェン「旅館アポリア」】 からの…

あいちトリエンナーレ【葛字路(グゥ・ユルー)「葛字路」】

ただの標識に拍子抜け。なんて、いきなり昭和で失礼します。 一角の雰囲気があまりにも昭和だったので、思わず。 その標識は、円頓寺商店街のメインストリートから一本脇に入った、店舗跡の空き地にぽつんと立っています。 標識に書いてある文字は、<葛字路…

スマホを落としただけなのに〜あいちトリエンナーレ【ヘザー・デューイ=ハグボーグ「Stranger Visions」】

<熱中症の危険あり>の通知が毎日のようにスマホに届いた8月のある日、そのスマホをなくしてしまった。 気づいたのは、乗り換えのため駅のホームを歩いていた時。 家に置いたままか。 いや。 自宅最寄り駅の改札は通った。マナカはスマホケースに挟んである…

あいちトリエンナーレ【毒山凡太朗「君之代」】

四間道・円頓寺S11。毒山凡太朗「君之代」 aichitriennale.jp その作品は、高齢の男性女性数人がただインタビューに答え、ただ歌を歌っている映像。 ところがその「ただ」が、単なる「ただ」じゃないから見続けてしまう。 登場するのは、日本統治時代に日本…

あいちトリエンナーレ【キュンチョメ「声枯れるまで」】

過去4回のトリエンナーレすべてに一応足を運んでいますが、今年ほど真剣に観ている回はありません。 「世界は感情に振り回されているのではないか」 「その感情は情報によって煽られているのではないか」 「情の時代」というテーマを意識して観ると、それぞ…

あいちトリエンナーレ【キャンディス・ブレイツ「ラヴ・ストーリー」】

愛知芸術文化センター8階A33。 キャンディス・ブレイツによる「ラヴ・ストーリー」 キャンディス・ブレイツ(A33) | あいちトリエンナーレ2019 そこは、ふたつの部屋で構成されています。 入ってすぐ、ひとつ目の部屋には、大きなスクリーンがあって、見ると…

あいちトリエンナーレ/袁廣鳴(ユェン・グァンミン)「日常演習」〜日常のなかの非日常。

愛知芸術文化センター8階A19の部屋で、今村洋平の1万回インクを刷って重ねたシルクスクリーンの作品を見ていた。 先程からその展示に似つかわしくないサイレンのような音が漂っている。 どこからだ? 隣室のA20からのようだ。 暗幕をくぐり、A20に入った。 …

最後の「、」が大事 な「バリバラ愛の不自由、」の前にあいちトリエンナーレに行ってきた

とりあえず芸文だけだけど、やっと行けた「あいちトリエンナーレ」 いろいろとご意見あるでしょうが個人的に今回のあいトリは非常におもしろい。 多くの人は、美や教養や感動や高尚を求めて「美術展」に足を運ぶわけですが、それはまあ「美」術ですから納得…

現代アートのような井上陽水の会話構造

「え、そんな若かったの!」と「え!もうそんな年!」の2大びっくり年齢に最近立て続けに出会いました。 「え、そんな若かったの!」は、 「東京物語」(小津安二郎)での笠智衆。撮影当時49歳だったと知りたまげました。 「え!もうそんな年!」は、 あの声…

池谷友秀写真展「BREATH」でアンコントロールされてしまった

名古屋は<黄金4422bld.>で開催されていた池谷友秀写真展「BREATH」を観てきました。 池谷友秀写真展「Breath」 漆黒の水中で(静止しているのになぜか)肉体の躍動を感じてしまうその写真の数々に接し、まず思い出してしまったのが、黒澤明の雨。 黒澤明(…

絶滅危惧動作もあわせて展示、という視点を忘れてはいないか

名古屋の北にある北名古屋市に昭和日常博物館(正式名は「北名古屋市歴史民族資料館」)というところがあって、懐かしの昭和の道具がいっぱい展示されています。 展示品が現役だった時代を過ごしてきた者はきまって「なつかしー」と叫んでしまいます。 でも…

瀬古利彦さんのように芸術と触れ合いたい。〜スイッチインタビュー達人達「横尾忠則×瀬古利彦」

いやぁ〜おもしろかった。スイッチインタビュー横尾忠則×瀬古利彦。 www4.nhk.or.jp マラソンランナーとしての瀬古さんしか知らなかったけれど、瀬古さんってあういう人なんだ。 あういうってどういう人?っていうと、世界的なアーチストであり年上でもある…

写実を超えた金魚たち〜深堀隆介展で感じたこと

「本物そっくり」 美術作品に対するその感想は、褒め言葉なのかどうか、よくわかりません。 エアブラシや鉛筆を使って本物そっくりに描く作品をよく目にしますが、「上手いなぁ〜」以外に何かを感じたことはありません。感心して呟いても、すぐ次の瞬間には…